新谷 起世のブログ

☆都留月例大会を振り返る☆

日曜日、都留は暑かったです 到着して準備を終えて、アップゲートを頼まれたので 大地と外山さんにお手伝い頂きセットしてきました 久々のバールは新鮮でしたが、汗だくになりました 私はフリー1本。 ゲート3本滑ってアップ終了しました。 5月に比べて芝が生い茂っていて、少し横滑りする気もしましたがゲレンデコンディションは良好でした 開会式をしてゼッケンドローが行われました。 まずはジュニア選手が26名(ゼッケン1~26)、そして大人が 24名(ゼッケン21~44) DLWHからの出場者は まりの24番、ちさき26番、私40番、外山さん41番と なんともくじ運のわるい私たちでした・・・ 1本目 振り幅が少なくまっすぐなセットでした 特に注意することはなく、まっすぐ滑るよう気をつけないといけないと思いました。 いつも難しい事を想定して練習をするので、スキーを体の横に素早く動かしたり、 ラインを上げて滑ったり、エッジングのタイミングもはやめから踏んで短く といったことが当たり前になっているのですが レースはそれだけではいけません ゲレンデコンディション、セット、スピード それらに対して常に滑りを変えなければいけません。 私の場合、ヨーロッパのレースにおいて 緩斜面や簡単なコースでは成績が悪い事が多く、 簡単なことろを速く滑ることが苦手なのです。 1本目、ジュニア選手の写真を撮っていたらスタート時間ギリギリになってしまい、 スタートに到着したら、もうすぐにスタートでした スタートバーを切り、スタートしたのですが いまいちスピードに乗れず、滑りながら 「私おそい・・・」そう感じました 案の定、タイムは悪く 恥ずかしいレースとなりました ゴールをしてから、どうして遅かったのか 考えました。 もっとまっすぐ滑れば良かった・・・まずそう思い、 そして、スタート直後のスピードがとにかく遅いということを感じました。 2本目のインスぺクションの前にとにかくベルトを緩めました 先週の斑尾トレーニングでは気付かなかったことでした。 その時は常に急斜面スタートで練習をしていたので、スキーはすごくよく滑って、緩斜面の心配をすることがなかったのです・・・ 出だしが緩斜面、コース全体が緩斜面でデコボコが無い都留の場合 ベルトが緩い方がいいと判断しました また、スタートダッシュが遅いのでスキーに助けてもらおうと思いました・・ 2本目のセットは1本目よりかは振り幅がありましたがインターバルもあり、 作戦は1本目と同じでした スキーも滑り、まずまずのタイムだったと思います でもゴール前で身体が浮いてしまったので、もう少し良いタイムが出せた気もします・・・ 反省ばかりですが、滑り的には新しいスタイルで滑ることができ 動作として、不十分なところもありましたが 初戦としては良かったと思います 次のレースは斑尾でのFISレースになると思います。 世界選手権へ向けて、自分を作り上げていきたいと思います 写真を撮って下さった将軍君 相変わらずgood jobです ありがとうございました

☆おめでとう☆

私事ですが今朝の6時過ぎに弟の弘孝に子供が産まれました 女の子だそうです 出産予定日より12日遅れで 誕生した女の子は私が生まれた時と同じくらい大きな赤ちゃんだったそうです。 私は3500グラムもあったのです。 赤ちゃんのお母さんは可愛い人なので、きっと可愛い子に育ってくれると思います。 でも長女はお父さんに似るんですよね ついに私も「おばちゃん」になりました おばちゃんになったけど、おばちゃんはまだまだグラススキーを頑張ります 週末グラススキー教室にご参加の皆さまありがとうございました 日曜日、私は都留月例大会へ参加させて頂きました 今月はSL 大会では今期のレーススキーを使用し、様々なデータを取ることができ良かったです サンパーク都留グラススキークラブの皆様にはこの度も暖かく迎えて頂きありがとうございました 行ってみると弟の大地も来ていました かなりタイム差を付けられてしまいショックでした・・・・ もっともっと練習します 会長 外山さん ちさき まりの お疲れさまでした

☆気持ち良くグラススキー教室が開催されました☆

今日はとても良いお天気の中でグラススキー教室が開催されました 今シーズンから新しくグラススキーを始めた子たちも参加して、今季一番の盛り上がりでした 明日は私はサンパーク都留グラススキー場で行われる 第2回 月例大会SLに出場させて頂きます 先月は朝のアップで怪我をしてしまい、参戦できませんでした・・・ 皆様にご迷惑をおかけしただけで終わってしまい、すみませんでした・・・ 明日はガッツリ グラチャン権利を取りにいきたいと思います *グラチャン権利とは・・・* 毎月の月例大会のチャンピオンにしか獲得することの出来ない権利 この権利を持っていると10月の最終戦に行われるグランドチャンピオンシップに出場することができます この権利、取るのが結構難しいのです。 その訳はハンデレースだからです 私の場合、女子の全日本上位者のハンデで1秒とか付いちゃうので かなり頑張って良いタイムを出さないと小学生とかに負けてしまうのです・・・・ なので明日は 大人げなく頑張ります この前の斑尾トレーニングでの動画をアップして頂いたのでよかったらどうぞ 初トレーニング・インターバル11メートルということで ちょっとまとまりのない滑りになっていますが 昨年とは滑りを変えているので、どうか暖かく見守ってください SL http://www.facebook.com/video/video.php?v=211114498928255 GS http://www.facebook.com/video/video.php?v=211115608928144

☆斑尾トレーニング終了です☆

本日も斑尾スポーツアカデミーさんにお世話になり練習させて頂きました  http://d.hatena.ne.jp/sports-academy/ ありがとうございました 今日は午前中にSL、午後はGSを行いました GSの新しいスキーもめちゃめちゃ調子が良いです SLに比べて、苦手意識のあるGSですが、今年のこのスキーで滑ってみると なんだかとっても良い感じなのです 滑りを変えるために取り組んでいる 新しい滑りにもバッチリ、マッチしているようで 正しいスキー操作ができた時には スキーが走りながらも小さなターン弧が作れて、 そしてしっかり体の横に抜けてくれます GSの練習もこれから楽しみです はい、こちらがのそ進化した新しいグラススキー情報です http://blog-asukai.dlwh.jp/?cid=7 今お持ちのグラススキーをチューンナップすることも出来ますので 是非ご相談下さい

☆今期初、斑尾高原へお邪魔しています☆

今日は今シーズン初の斑尾高原へ来ています 今シーズンもお世話になります 今日はゲレンデコンディションやお天気を考慮し、SLのトレーニングを行いました ゲートを立てて、練習は開始されたのですが とにかくスキーの調子が良すぎて、とても速い・・・ 今シーズン新しくなったエレメント・ステップ台・プレート等の軽量化によるものだと思います 私の体重が重すぎた・・・ ってこともあるんですけど・・・・ でもとにかくすごくスキーが良いのは間違いないですね 滑りの方は、昨年までと滑りを変えるために特訓中です 低い姿勢で滑ることや、身体をターン内側に落とすこととか、 飛鳥井コーチのご指導のもと、新しい滑りに取り組んでいます 道のりはまだまだ険しそうですが、くじけず、頑張っていきたいです 

☆レポート☆

今日はレポートを書きました 勉強しました もう何年ぶりでしょうか・・・ 大学生以来ですね 棋士の羽生善治さんの 「大局観」という本を読んで感想を書くのですが、この本が難しいのです・・・ 読んでいるとスポーツと似ていて面白いのですが、 1回読んだだけでは理解ができなくて、分からないところは何度も読みました たまにはこうして学ぶことも自分にとって大事ですね 毎月、一章ずつ、10月まで続きます 提出期限が決まっているのですが、子供のころの夏休みの宿題みたいに 期限ギリギリになってしまうのは言うまでもありません でもね、今回は締め切り6日前に仕上がり提出しましたよ さあ、これからはまた読書です レーシングワンピースの特価情報がアップされました かなりお買い得なのでこの機会に是非どうぞ http://blog-asukai.dlwh.jp/?eid=33 

☆初☆

今日は雨でしたが、週末グラススキー教室は元気に行われました そして、今日は 今シーズン初めてのゲート練習をしました 滑りは・・・でしたが やっぱり楽しかったです 課題だらけですが、これから沢山練習したいと思います。 今週末はヨーロッパでFISレース初戦がドイツで行われています 最近チャットしたアナレナ選手の結果が気になります。 彼女は昨シーズンのワールドカップ総合優勝した選手で、私のライバルであり 良き友達です。 1位がレナ 同じ年で(学年は1つ下)、私の初のヨーロッパ世界ジュニアの時から一緒で 4年くらい前からスイスチームと一緒にトレーニングするようになってから一気に成績を上げてきた選手です。 GSが速くて、GSではほとんど勝ったことがありません・・・ 昨シーズンの最終戦で怪我をしてしまい、今もまだ完全ではないようですが 地元ドイツでのレースなのできっと頑張っていると思います。 レナは今年の10月に結婚するらしく、今シーズンがとても大事なシーズンになると言っていました・・・ ちなみにレナの婚約者はスイスチームのエース、ステファン選手(彼とは同級生) 結婚はしないけど・・・、私にとっても今年は負けられないので、 皆よりスタートは遅くなってしまったけど、 世界選手権にベストの状態で挑めるよう頑張ります 今週末も皆様のご参加をお待ちしております 週末グラススキー教室情報 http://blog-asukai.dlwh.jp/?cid=2

☆NWEサムライサイドガイド☆

先日書いた、待ちに待った最後のパーツがこれ NWEサムライサイドガイド 付けてみるとサイドバーにより、ビニールが内側に折り込まれ、隙間が少なく 滑走中のごみ・泥が断然入りにくくなっています 1日練習をしてもジャミりません 隙間がとても少ないのでオイルが長持ちします そして、ビニールが突き抜けて落ちる・・・ ことが無くなりました 初代サムライサイドガイドより姿を変えること3回・・・ DLWHグラススキーの汗と涙の結晶です 10個580円です スーパーラウンドガードと合わせまして、以前とは雲泥の差です グラススキーのより良い状態をキープすることで積極的に練習に取り組む事ができ、 洗うのも簡単 というとても素晴らしいグラススキーの誕生です 是非、皆様ご利用下さい もうすぐ週末。 週末グラススキー教室開催中です 先週末、体験グラススキーに参加した、 さゆちゃん、ちぃちゃん 2人は初日からショートポールを滑っていました 恐るべし姉妹でございます 今週末も皆様のご参加をお待ちしております 週末グラススキー教室情報 http://blog-asukai.dlwh.jp/?cid=2

☆本日定休日☆

毎週、水曜日はプロショップダイチの定休日です。 今日は私も定休日 お休みを頂きました 昨日から何をしようかな~と考えていたのですが、 結果的に 寝休日・・・ となってしまいました めちゃめちゃ寝ました 先週分の寝不足の分を取り戻しました 充電満タンです また明日から頑張りたいと思います